「清水の舞台から飛び降りる」高さ、歴史、雑学(2)

この世の掟.com

「清水の舞台から飛び降りたつもりで」という諺の由来や歴史、面白雑学をご紹介します。


この世の掟.com

(2)清水の舞台から飛び降りたらどうなる?

「清水の舞台から飛び降りたつもりでやってみるか!」などと、思い切りや決断を表すときに使われるこの言葉。

鎌倉時代の「宇治拾遺物語(うじしゅういものがたり)」には、そこから飛び降りた男の話が載っています。

口論の末、追われた男が清水寺の御堂に逃げ込み、そこにあった衝立を抱えて舞台から飛び降り、怪我もせずに谷底に着地して逃げ延びた、というくだりがあります。

実は、清水寺の代々の寺務長は日記をつけていて、その日記をひも解いて、今までに何人の人が舞台から飛び降りたか、そしてその人がどうなったか、という記録が残っています。

現存する日記は1694年(元禄7年)以降のもので、その年から明治政府が「飛び降り禁止令」を出した1872年(明治5年)までの148年間に、234人の人が飛び降り、235件の飛び降り事件が記録されています。

234人、235件と差が出ている理由は、同じ人(女性)が2度飛び降りているからです。

そして、飛び降りて生きていた人は・・・、実に85%(200人)あまりの人が生還しています。

江戸時代には「傘を差して清水の舞台から飛び降りると恋が成就する」などという俗信もあったようで、いつの時代も「飛び降りること」が連想されていたと思われます。

(1)清水の舞台について
(2)清水の舞台から飛び降りたらどうなる?



 この世の掟.com[HOME]
  ビジネス.
  生活・一般常識.
  法律・法令.
  冠婚葬祭.
  迷信・言い伝え.
  言葉・敬語・漢字.
  スポーツ.

↑このページのトップへ


※お問い合わせはこちら
この世の掟.com
プライバシーポリシー

Copyright (C) 2024 この世の掟.com All Rights Reserved.