ルールがシンプルでわかりやすいのでサッカーは世界一人気のスポーツになった、という意見があるほど、基本的にサッカーのルールはシンプルでわかりやすいものです。
しかし、当然例外もあるわけで、その代表格はオフサイドというルールでしょう。
サッカーファンの方であれば今さら説明は不要でしょうが、そうでない方に完全に理解してもらうには少々時間がかかるルールといえるでしょう。
一言でいえば「待ち伏せしてはいけない」となるのですが、実際にオフサイドとなるには複数の条件があるため、未経験者や初心者にはわかりにくいものとなってしまっているようです。
しかも、ルールがわかりにくいだけでなく、非常に微妙なケースが多々あり、審判(現在は線審ではなく副審、ラインズマンではなくアシスタントレフリーと呼ぶ)泣かせのルールでもあります。
実際、オフサイドの判定に関するトラブルは後を絶ちません。やっとゴールが入ったと思ったらオフサイドで無効、しかも微妙な判定とか、オフサイドと思ってディフェンダーが足を止めたらオフサイドじゃなくて失点などなど、観戦していてテンションが下がることも珍しくありません。
またサッカーは、1試合90分間に、両チームとも無得点ということも珍しくなく、次から次に点が入るというスポーツではありません。オフサイドというルールは、そんなロースコアになりがちな要因の一つでもあります。
これらのようなことがあってかなくてか、現FIFA会長のゼップ・ブラッターが、オフサイド撤廃を検討しているのではないかという噂が話題になっています。
というのも、国際ホッケー連盟のレアンドロ・ネグレ会長がブラッター会長からヒアリングされたことを明らかにしたのだそうです。(2010年3月)
「ブラッターはオフサイドの撤廃について、たくさんのことを尋ねてきたよ。どれだけ成功したかということもね。ただ、彼自身の意見は決して言わなかった。だから、サッカーがどうするかは分からない。でも、とても興味を抱いたようだったがね」だそうです。
ホッケーでは、1998年にオフサイドルールを撤廃し、ゴール数も増え、多くのファン獲得に繋がったのだともいいます。