手紙の書き方 頭語と結語(1)

この世の掟.com

手紙の冒頭に書く「拝啓」や「前略」を頭語といいます。一方、文末に書く「敬具」などは結語といいます。これらの頭語や結語には、組み合わせや使用するシチュエーションなどに一定のルールがあります。ここでは、手紙の頭語、結語の書き方、使い方を紹介します。


この世の掟.com

(1)頭語と結語にはルール(決まり)がある

形式的な手紙を書く場合は、前文、主文、末文、後付という構成で手紙を書く必要があります。

そして、前文の冒頭のあいさつである「頭語」から始めるのが一般的です。

頭語には手紙特有の慣用語があります。「拝啓」「啓上」「謹啓」「粛啓」「前略」「冠省」などなど。

手紙を書いたり受け取ったりする機会が少なくなり、それらの言葉に触れることも珍しくなりつつあるので、それらの言葉にそれぞれ意味があり、どのような状況で使用するのが正しいのかを、きちんと理解している人は少ないでしょう。

また、頭語を書いた場合は必ず結語を書かなければなりません。結語とは「敬具」「敬白」「早々」などのような締めくくりの言葉です。

しかも、どの結語でもいいというわけではありません。頭語と正しい組み合わせがあるので注意が必要です。

頭語と結語の組み合わせ・使用可能な手紙の種類の一覧

(一般的な手紙)「頭語」拝啓・啓上・一筆申し上げます 「結語」敬具・拝具・敬白

(儀礼的・丁寧な手紙)「頭語」謹啓・粛啓・恭啓・謹呈・謹んで申し上げます 「結語」敬具・敬白・謹言・謹白・粛言

(前文を省略する手紙)「頭語」前略・冠省・前文ごめんください・前文失礼いたします 「結語」草々・早々・怱々・不尽・不一・不備

(急用の手紙)「頭語」急啓・急呈・急白・取り急ぎ申し上げます 「結語」草々・早々・怱々・不尽・不一・不備

(返信)「頭語」拝復・復啓・お手紙承りました・お手紙拝受いたしました 「結語」敬具・拝具・敬白・謹白

(再信)「頭語」再啓・追啓・再呈・重ねて申し上げます 「結語」敬具・再拝・拝具・敬白

「拝啓」は「頭を下げて申し上げます」という意味で、一般的な手紙に用いられます。

「謹啓」や「粛啓」は「謹んで申し上げます」という意味で、儀礼的な文書や、より丁寧で改まった手紙を書く際に使います。

「敬具」は幅広く使用可能な汎用的な結語です。より改まった手紙では「敬白」を使うといいでしょう。

「前略」という頭語は「前文を省略します」という意味なので、文字通り手紙を構成する要素の一つである「前文」を省略します。

具体的には、時候のあいさつや安否のあいさつを省略し、すぐに用件・本題に入るということです。

また、結語も「走り書きをしました」という意味の「草々」や、「意を十分に尽くしていません」という意味の「不一」や「不尽」を用いる必要がありますので気を付けましょう。

(1)頭語と結語にはルール(決まり)がある
(2)「かしこ」の使い方に注意



 この世の掟.com[HOME]
  ビジネス.
  生活・一般常識.
  法律・法令.
  冠婚葬祭.
  迷信・言い伝え.
  言葉・敬語・漢字.
  スポーツ.

↑このページのトップへ


※お問い合わせはこちら
この世の掟.com
プライバシーポリシー

Copyright (C) 2024 この世の掟.com All Rights Reserved.